システムトレードのためのディープラーニング基礎

Python
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

ディープラーニングは、大量のデータを使って「コンピュータが自分で学習する」技術であり、システムトレードに応用することで、より高度な分析や予測が可能になります。今回は、ディープラーニングとは何か、そしてシステムトレードにどのように役立つのかを解説します。

ディープラーニングとは何か

ディープラーニングは、「コンピュータにデータを使って学ばせる」機械学習の一種です。特に、複雑なデータ(画像や音声など)を扱うのに適しており、多くのデータを学習することで、予測や分類ができるようになります。

ディープラーニングの仕組み

ディープラーニングの仕組みは、人間の脳に似ています。人間の脳にはたくさんの「ニューロン」という細胞があり、これらがつながって情報を処理しています。ディープラーニングでは、この仕組みを真似て「人工ニューラルネットワーク」と呼ばれるモデルを作り、データを通じて学習させます。

人工ニューラルネットワークは、「層」という構造を持っています。この層が深くなるほど、データを詳しく分析できるようになります。このような構造を「ディープ(深い)ネットワーク」と呼ぶため、「ディープラーニング」と言われています。

システムトレードにおけるディープラーニングの役割

ディープラーニングは、システムトレードで特に次のような点で役立ちます。

1. 相場のパターン認識

ディープラーニングは、大量の過去データから相場のパターンを見つけ出すのに優れています。例えば、「上昇相場のパターン」や「下降相場のパターン」を学習させることで、現在の相場がどのパターンに似ているかを判断できるようになります。

2. 将来の価格予測

ディープラーニングは、株価や為替レートといった連続するデータを使って将来の価格を予測するのに適しています。過去のデータから傾向を学び、次のタイミングで価格が上がるか下がるかを予測することで、売買の判断をサポートします。

ディープラーニングの基本的なモデル構造

ディープラーニングモデルには、いくつかの基本的な構造があり、システムトレードでも使われています。

1. 全結合ニューラルネットワーク(DNN)

全結合ニューラルネットワークは、シンプルな構造を持つモデルで、すべての層がつながっています。シンプルですが、多くのデータを学習することができます。

2. リカレントニューラルネットワーク(RNN)

リカレントニューラルネットワークは、時間の流れを考慮したモデルです。システムトレードでは、時間の流れに沿って変化するデータ(価格データなど)を学習しやすいため、よく使われます。

3. 畳み込みニューラルネットワーク(CNN)

畳み込みニューラルネットワークは、画像などの「特徴」を見つけ出すのに適したモデルです。主に画像認識に使われますが、チャートのパターン認識に応用されることもあります。

システムトレードにおけるディープラーニングの流れ

ディープラーニングを使ったシステムトレードの流れを紹介します。

データの収集

まず、株価や取引量などのデータを集めます。このデータは、ディープラーニングが学習するための「教材」となります。データは多いほど、精度の高いモデルを作ることができます。

データの前処理

集めたデータをそのまま使うのではなく、扱いやすい形に整えます。ディープラーニング前処理では、データの正規化(データの値を0から1に収めること)や、欠損値の処理(データに抜けがあれば補うこと)などを行います。

モデルの作成と学習

次に、ディープラーニングモデルを作成し、データを使って学習させます。システムトレードでよく使われるのはRNNなど、時系列データの学習に適したモデルです。学習させることで、売買のタイミングや相場のパターンを見つけ出せるようになります。

テストと評価

作成したモデルがうまく機能するかをテストします。過去のデータで予測を行い、どのくらい正確に予測できたかを評価します。評価が良ければ、実際の取引にモデルを活用します。

ディープラーニングをシステムトレードに使う際の注意点

ディープラーニングは非常に強力な手法ですが、いくつかの注意点があります。

  • 過去のデータから学習するため、将来の相場が過去と異なる場合には予測が当たらない可能性があります。
  • ディープラーニングは大量のデータを必要とするため、データが少ない場合や偏っている場合は精度が低くなることがあります。
  • 学習には時間とコンピュータの処理能力が必要なため、手軽に扱えるとは限りません。

ディープラーニングを使ったシステムトレードの例

ここでは、ディープラーニングを使って株価の予測を行う簡単な例を紹介します。この例では、Pythonを使って、過去の価格データから未来の株価を予測するモデルを作成します。

RNNを使った株価予測モデルの例

以下のコードは、過去の価格データを使って次の日の株価を予測する簡単な例です。

# 必要なライブラリをインポート
import numpy as np
from tensorflow.keras.models import Sequential
from tensorflow.keras.layers import SimpleRNN, Dense

# ダミーデータ(実際のデータでは株価の終値などを使用)
data = np.array([100, 102, 101, 105, 107, 108, 110, 115, 120, 125, 130, 128, 129, 133, 135, 138, 140, 145, 150, 155])

# データをRNNに適した形に変換
X = np.array([data[i:i+5] for i in range(len(data) - 6)])
y = data[6:]

# モデルの作成
model = Sequential()
model.add(SimpleRNN(10, activation='relu', input_shape=(5, 1)))
model.add(Dense(1))

# モデルのコンパイル
model.compile(optimizer='adam', loss='mse')

# モデルの学習
model.fit(X.reshape(-1, 5, 1), y, epochs=100)

# 次の日の予測
next_day_prediction = model.predict(X[-1].reshape(1, 5, 1))
print("予測される次の日の株価:", next_day_prediction)

コードの解説

必要なライブラリをインポート

まず、このコードを動かすために、numpytensorflow.kerasのライブラリをインポートしています。ライブラリとは、便利な関数クラス(特定の機能を持つコードのまとまり)を集めたもので、これをインポートすることで、すぐに使えるようになります。

import numpy as np
from tensorflow.keras.models import Sequential
from tensorflow.keras.layers import SimpleRNN, Dense

ここで、numpyはデータの配列(複数のデータを一まとめにして扱える形式)を操作するために使います。tensorflow.kerasは、機械学習用のライブラリで、この中のSequentialSimpleRNNDenseというクラス関数を使って、データの学習と予測を行います。


ダミーデータの準備

pythonコードをコピーするdata = np.array([100, 102, 101, 105, 107, 108, 110, 115, 120, 125, 130, 128, 129, 133, 135, 138, 140, 145, 150, 155])

ここでは、実際のデータの代わりにdataという名前のダミーデータ(例となるデータ)を作成しています。このデータは、過去の株価終値が順番に並んでいると考えます。np.arrayは、リストを「配列」として扱えるようにするためのものです。配列を使うと、たくさんのデータをまとめて処理できます。


データの変換

X = np.array([data[i:i+5] for i in range(len(data) - 6)])
y = data[6:]

この部分は、データを Xy に分けるための処理です。
この部分は「内包表記」と呼ばれる形式で書かれています。
具体的には、data[i:i+5] はリストの中から特定の範囲を切り取る操作です。
data[i:i+5] は、datai 番目から i+5 番目の直前までの要素を取り出します。
※このような表記をスライス表記と言います。スライス表記は、リストや配列から指定された範囲の要素を抽出するための方法です。
例えば、i が 0 のとき、data[0:5]data の最初の5つの要素を取り出します。
このようにして過去5日間のデータを取り出すことができます。


過去5日分のデータを取り出し、それを全体で len(data) - 6 回繰り返して、リストとしてまとめています。

例えば、data[100, 102, 101, 105, 107, 108, 110, 115, 120, 125] の場合、内包表記によって X は以下のようになります:

  • X[0] = [100, 102, 101, 105, 107]
  • X[1] = [102, 101, 105, 107, 108]
  • X[2] = [101, 105, 107, 108, 110]

y には、各 X に対応する次の日の値が格納されます:

  • y[0] = 108
  • y[1] = 110
  • y[2] = 115

このようにして X には過去5日間のデータが格納され、y にはその次の日のデータが格納されます。内包表記は、リストを効率的に作成するための便利な書き方です。


モデルの作成

model = Sequential()
model.add(SimpleRNN(10, activation='relu', input_shape=(5, 1)))
model.add(Dense(1))

ここでは、Sequentialというクラスを使って、予測のためのモデルを作成しています。Sequential()は、モデルの「入れ物」を作るためのクラスです。

  1. SimpleRNN(10, activation='relu', input_shape=(5, 1))は、RNN(リカレントニューラルネットワーク)というタイプの層を作成します。
    • 10は、この層の中にある「ニューロン」(情報を処理する部分)の数です。
    • activation='relu'は、活性化関数の種類を指定しています。活性化関数とは、次に送る値の範囲を調整するための関数で、reluは一般的に使われる方法です。
    • input_shape=(5, 1)は、入力データの形を指定します。5つの値を1つの配列として扱う形になります。
  2. model.add(Dense(1))は、最終的に1つの値を出力する層(出力層)を追加しています。Denseとは、全てのニューロンが次の層のすべてのニューロンとつながっている「密結合層」のことです。

モデルのコンパイル

model.compile(optimizer='adam', loss='mse')

ここでは、model.compileメソッドを使って、学習に使う方法を設定しています。

  • optimizer='adam'は、最適化手法の指定です。adamは学習を効率よく進めるための方法です。
  • loss='mse'は、損失関数を指定します。損失関数は、予測の結果がどれだけ正しいかを評価するためのもので、mseは「平均二乗誤差」といって、予測値と正解の値の差が大きいほど損失が大きくなる方法です。

モデルの学習

model.fit(X.reshape(-1, 5, 1), y, epochs=100)

ここで、model.fitメソッドを使って、モデルを学習させます。

  • X.reshape(-1, 5, 1)は、入力データXの形を変更して、RNNに適した形にしています。-1はデータの個数に自動で合わせ、5, 1は「5日分のデータを1つの配列として扱う」という意味です。
  • yは目標データで、予測したい次の日の株価のデータです。
  • epochs=100は、学習を100回繰り返すという設定です。学習回数を増やすほどモデルは多くのパターンを覚えますが、増やしすぎると逆に精度が下がることもあります。

次の日の株価を予測

next_day_prediction = model.predict(X[-1].reshape(1, 5, 1))
print("予測される次の日の株価:", next_day_prediction)

最後に、model.predictメソッドを使って、次の日の株価を予測します。

  • X[-1].reshape(1, 5, 1)は、最新の5日間のデータをRNNに適した形に変換しています。X[-1]Xの最後のデータを取り出す方法です。
  • model.predictは、入力データをもとにモデルが予測した結果を返します。
  • print関数を使って、予測された次の日の株価を表示します。

まとめ

ディープラーニングは、システムトレードにおいて「大量のデータからパターンを見つけ出す」ための強力な手法です。
過去のデータを学習させることで、将来の相場のパターンや価格変動を予測し、取引に役立てることができます。ディープラーニングにはいくつかのモデルがあり、目的に応じて使い分けることが大切です。

タイトルとURLをコピーしました