MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座第9回「変数について」【EAの作り方】 ----------------------------------------------- 前回は、 OnTick関数がどのように作用するのか?という点について解説しました。↓ 改めて前回の内容をおさらいしておくと、 OnTick関数は... 2022.06.14 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座第8回「OnTick関数」 前回は OnDeinit関数がどのように作用するのか、という事を説明しました。↓ 改めて、前回の内容をおさらいをしておくと、 OnDeinit関数とはMQL5Program FileがMT5のチャート上から削除された際に、一度だけ処理を行う... 2022.06.13 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座第7回「OnDeinit関数」【EAの作り方】 前回は、コンパイルとは何か? という事の説明と、 OnInit関数が、どのような働きをするのか?という事を見てもらいました。↓ 改めて前回のおさらいをしておくと、 コンパイルとは 記述した内容を機械が理解できる言葉(=機械語)に変換する作業... 2022.06.12 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第6回「コンパイル Compile」 前回はOnInit関数とは何か? という事をお話ししました。↓ 改めて前回のおさらいしておくと、 OnInit関数とは、 プログラムファイルをチャートに挿入した直後に1回だけ、指定した処理をする関数、という説明をしました。 そして、そもそも... 2022.06.11 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第5回「OnInit関数」 ----------------------------------------------------------- 前回はproperty命令(#property directive)とは何か? という事をお話ししました。↓ #prop... 2022.06.10 MQL5でEA作ろう講座Uncategorized
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第4回「#プロパティ命令(#property directive)」 前回は「コメントアウト」 という処理について解説しました。↓ コメントアウトのおさらいをしておくと、 スラッシュを2つ書くと(「//」)コンピュータはそれ以降に書かれた部分を命令として認識しない。(スラッシュが2つ書かれた行のみコメントアウ... 2022.06.09 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第3回「コメントアウト」 前回は、メタエディターを起動させた後、MQL5ウィザード画面をどうやって設定していくか? というところまでお話ししました。 「MQL5ウィザードって何?」という方は↓をご覧ください。 ※MQL5で自動売買プログラム作るにあたっては、MT5・... 2022.06.08 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第2回「メタエディターの使い方」 前回は、MQL5で自動売買プログラム(エキスパートアドバイザー)を開発するための前段として、 デモ口座の開設~メタトレーダー5・メタエディター5をダウンロードしインストールする 所までを説明しました。↓ 今回は実際にMQL5を使って開発をし... 2022.06.03 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第1回「メタトレーダー5とメタエディター5のダウンロード」 環境構築 さっそくMQL5に関する具体的な話・・・に入る前に、もう一つやっておかなくてはいけない大事なことがありました(-_-;)。 それが環境構築です。 環境構築とは? 環境構築とは、その言葉通り、 プログラミング言語を記述・開発・実行で... 2022.06.02 MQL5でEA作ろう講座
MQL5でEA作ろう講座 【超入門】MQL5 EA講座 第0回「MQL5を使ったMT5用EAの作り方」 最初に 皆様、初めまして<(_ _)>。 この度、FXやCFDの自動売買を可能にするプログラミング言語、MQL5を使って、 MT5用EA(自動売買プログラム)の作り方をお伝えする講座を始めようと思い立ちました。 ※EAとは、エキスパートアド... 2022.05.16 MQL5でEA作ろう講座